トップページ

カテゴリー

人気記事

LINE友達追加で300円OFFクーポンプレゼント
©2021 Honda shoten
LINE友達追加で300円OFFクーポンプレゼント

お取寄せ必見!そば選びの3つのポイントとは

お取り寄せできる蕎麦にも、それぞれの個性があり、その土地ならではの美味しさがあります。

暑い季節は冷たいざるそば、寒い季節はダシの効いたつゆで食べるかけそばなど季節を感じながら食べるだけでなく、山いもや大根おろしなど、お好みの薬味を添え、味に変化をつけながら自分好みの味を見つけるのもたのしみのひとつですね。

今回は、タイプ別でポイントとなるお蕎麦の選び方をご紹介します。

  • 産地で選ぶ
  • 蕎麦の種類で選ぶ
  • そば粉の割合で選ぶ
蕎麦お取り寄せ

 

・産地で選ぶ

お蕎麦にも、日本三大そばがあるのご存じですか?

長野県の戸隠そば、岩手県のわんこそば、島根県の出雲そばを日本三大そばと呼んでいます。

その歴史は古く、味や食べ方にそれぞれの特徴をご紹介します。

 

長野県 戸隠そば

信州そば

戸隠で食べられるそばで、信州そばのひとつ。

そば切りの元祖との説が有力とか。

それまで食べられていた「そばもち」や「そばがき」を麺状にしてたべたのも戸隠が最初と言われています。

一本の麺棒を使って丸く延ばしていく「一本棒、丸延ばし」という打ち方に、丸いざるに、ひと口大にまとめた蕎麦が五束盛られた「ぼっちもり」と言われる盛付けが特徴的です。

甘皮から挽き込んだそば粉を使うため、そばに甘みも感じます。

 

岩手県 わんこそば

わんこそば

ひと口に小分けされたそばをお椀に入れて薬味と一緒に食べる料理で、たくさん食べていただこうというおもてなしの心から生まれた盛岡市と花巻市を中心とする伝統料理だそう。

盛岡市では、「全日本わんこそば選手権」が開催され、大食いに自信のある猛者たちが集まる競技会が開催されるほど。

たくさん食べるのも良し、ゆっくり薬味を変えながら食べるのも良し、伝統をたのしんでみてはいかがでしょうか?

 

島根県 出雲そば

出雲そば

出雲そばは、殻のついたそばの実を丸々製粉する「挽きぐるみ」と呼ばれる製粉方法で挽いたそば粉が使われます。

そのため、そばの色は濃く、香りが豊かなのが特徴です。

そばの実の中心部分を使って打った「更科そば」は色白で口当たり、のど越しが良いのに対し、そば粉の分類をすることなく挽きぐるみのそばは栄養価も高く風味と食感の良いそばが仕上がります。

また、食べ方にも特徴があり、冷たいそばの「割子そば」と温かいそばの「釜揚げそば」あります。

割子そばの事を出雲そばといっても過言ではありません。

この「三大そば」を簡単に制覇できるのも、お取り寄せだから簡単にできるたのしみの一つかもしれませんね。

全粒粉そばがおいしい!全粒粉そばの特徴と全層粉そばの違いについても紹介

老舗そば屋

 

・そばの種類で選ぶ

なまそば」か「干しそば(乾麺)」か?

蕎麦は嗜好品と言われ、好みで大きく分かれるところです。

決して、なま蕎麦は美味しくて、乾麺は美味しくない・・という話しではありません。

食べ方によって、なまそばか、乾麺か選んでみるのも良いですね。

出雲そば

なまそばの特徴
何といってもなまそばの特徴と言えば、そばの風味ではないでしょうか?

なまそばは乾麺と違い、そばに水分が含まれているため日持ちがしませんが、そば本来の香りをダイレクトにお楽しみいただけます。

そのため、そばの風味をそのまま召し上がれるざるそばなどがおすすめです。

 

なまそばバナー

 

干しそばの特徴
干しそばは日持ちがするため保存や買い置きに便利です。

買い置きがしてあれば、食べたい時にいつでも食べられるお手軽感がありがたいですね。

なまそばに比べて伸びにくいため、温かいかけそばやお鍋のシメにお使いになってはいかがでしょうか?

だしに絡む乾麺の食感をご堪能ください。

なまそばも、乾麺もゆで上がったそばを、冷水でしめると角の立った口当たりの良いそばに仕上がります。

 

乾麺バナー

 

・そばの割合で選ぶ

そば粉

そば粉の配合割合は、食感や香りに影響する大切なポイントになります。

「そばは十割に限る!」という意見もありますが、その一方で、スーパーや立ち食いそば屋などではつなぎを加えた主流で、3割から十割まで幅広く、商品やお店によってこだわりのポイントも様々。

そば粉の配合割合が少ないと、蕎麦らしくない…というわけではありません。

つなぎを加える事で、ツルツルした食感やコシがうまれ、風味や食感を両方たのしむことができます。

ちなみに、乾麺で「そば」と表示できるのは、そば粉の割合が30%以上であること。

これは、「乾めん類品質表示基準」で定められており、30%未満の場合は、そば粉の配合割合を記載することとされています。

お店で商品を選ぶとき注意して見るのもポイントの一つですね。

「そば」と一言でいっても産地やそば粉の配合、そばの種類など非常に奥が深く、そばに合わせる「そばつゆ」にはそばつゆのこだわりがあります。

いつも食べているお蕎麦も、薬味やつゆ、食べ方を変えるだけで新しい発見が見つかるかもしれません。

ぜひ、これをきっかけに、新しいそばにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

カテゴリー

人気記事